スポンサーリンク
丸善日本橋

日本橋 丸善:第六回 山の木版画展

山の雄大な存在感、素朴で力強い自然の生命力をテーマに開催している「山の木版画展」も今年で6回目を迎えることができました。木版画から生まれる山の息吹を感じられる作品を取り揃え展示販売いたします。また、山の名著・ガイド本も取り揃え販売いたします...
日本橋 三越

日本橋三越劇場:初春新派公演

公演名新派百二十五年初春新派公演一.新派百二十五年記念 口上二.木下惠介生誕百年「お嬢さん乾杯」脚本:新藤兼人 映画「お嬢さん乾杯」より脚本・演出:成瀬芳一出演者 水谷八重子・波乃久里子・瀬戸摩純・井上恭太・安井昌二・市川月乃助 ほか解説 ...
日本橋 三越

日本橋三越:生誕90周年山下清展

2012年に生誕90周年を迎えた、放浪の天才画家・山下清。長い年月を経てもなお、清の作品が多くの人々に愛されているのは、観る者の心を捉えて離さない、素朴で懐かしい日本の原風景がそこにあるからではないでしょうか。1922(大正11)年この世に...
ブログ

焼肉 時代遅れ(人形町)

人形町の交差点からすぐ、焼肉 時代遅れに行ってきました。焼肉 時代遅れと言えば、以前紹介したCafe Dining a-bend(カフェダイニング アーベント)さんのグループ店(拠点)でもあります。。1階:イタリア創作小料理Zola(ゾーラ...
日本橋 三越

日本橋三越:四季彩華 日本画小品展

新春を寿ぐにふさわしい紅白梅をはじめ牡丹、薔薇、藤など四季の花々を描いた人気作家による珠玉の小品10余点を出品いたします。[出品予定作家]石踊達哉、川島睦郎、齋藤満栄、清水達三、中島千波、那波多目功一、西田俊英、牧進、松尾敏男、松村公嗣 ほ...
日本橋 三越

日本橋三越:十五代 樂吉左衞門 展

1949年京都市生まれ。東京藝術大学彫刻科卒業。1981年十五代襲名。日本橋三越本店初個展となる本展では、吉左衞門氏が長次郎以来400年つづく京都・樂家伝統の窯をしばし離れ、2007年より4年にわたり、フランス南西部コレーズ地方Loubig...
日本橋 高島屋,日本橋タカシマヤ

日本橋高島屋:第3回 高輝会(日本画)

高輝会は東京藝術大学で学ばれ日本美術院展にて受賞を重ねられている、1950年(昭和25年)以降生まれの若手俊英作家たち18名による展覧会です。出品作家:手塚雄二・梅原幸雄・吉村誠司・清水由朗・小野田尚之・宮北千織・北田克己・井手康人・岩永て...
日本橋 高島屋,日本橋タカシマヤ

日本橋高島屋:弥富 節子展

久留米市に生まれた弥富節子先生は、東京女子大学を卒業し、現在国画会会員として活躍中です。洗練されたデッサン力と現実と非現実を行きかう世界観を描きあげ、見るものを夢幻の世界にいざないます。今展は130号の大作から小品まで約30点の出品です。
日本橋 三越

日本橋三越:金属造型の真髄

鍛金や鋳金という手法が工芸の世界を脱し彫刻としての存在領域を確立して、今や多くの作家が輩出されています。銅やステンレス、鉄などの金属が人の手のぬくもりを伝える瞬間の感動、その礎となる類まれな技巧を伝える作家たちを一堂に集め発表いたします。出...
その他

第89回 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)

日本橋にも、第89回箱根駅伝の交通規制の幕が張られました。もう少しで、正月の風物詩”箱根駅伝”。今年の出場校は東洋大学駒沢大学明治大学早稲田大学青山学院大学城西大学順天堂大学中央大学山梨学院大学国学院大学日本体育大学帝京大学中央学院大学大東...
スポンサーリンク